人と動物とのより良い共存社会を目指して

三重県獣医師会からのお知らせ

(令和5年9月26日更新) 三重県職員(獣医師)を募集します。

 三重県では、次のとおり職員(獣医師)を募集しています。(2023.9.26更新) 詳しくは、次のとおりです。 ■ 職員募集チラシ ■ 三重県職員(獣医師)の募集について

(2021.12.3掲載)  動物愛護管理法に関する情報提供です。

パンフレットでご確認ください。 (2021.12.3掲載) 新しい資格「動物愛護看護師」ができました。  PDF 愛玩動物看護師国家試験について  PDF  

令和4年度「盲導犬募金の贈呈(16回目)」2023.3.13更新

目に障がいのある人の伴侶となる盲導犬ですが、その育成費用は1頭当たり500万円かかると言われています。 また、その費用のおよそ9割は寄付金で賄われています。 1頭でも多くの盲導犬を社会に普及させ、障がいのある人の社会参加 …

皆様のご支援により、三重県獣医師会は「災害動物救護活動への義援金活動」を行っています。(2023.1.19更新)

令和4年度 〇「野口英世アフリカ賞」への寄付支援について、当会会員の中から72,000円の寄付金を受領しました。この全額を令和4年8月31日に公益社団法人日本獣医師会へ全額送金しました。ご理解ご協力に感謝申し上げます。あ …

セミナー、催事のお知らせ (2023.3.23更新しました。)

セミナー、催事のお知らせ 【開催日と内容】内容の詳細は、リンク先でお知らせしています。会員の方は、三重県獣医師会会員ページもご覧ください。 2023年 ————&#8212 …

マイクロチップの登録について (2022.4.15更新)

マイクロチップ登録について (2022.4.15掲載) 購入した犬や猫のマイクロチップ情報の登録が義務になります。 令和4年6月1日に「改正動物愛護管理法」が施行され、販売される犬や猫へのマイクロチップの装着・登録が義務 …

狂犬病予防注射を受けましょう。2022.4.5更新

狂犬病予防注射は、飼い主の義務です。   狂犬病予防注射は、法律により義務付けられています。 ⇒狂犬病予防法(厚労省のホームページにリンクします。) 毎年、狂犬病予防注射を受けさせましょう。 狂犬病は、一度発症 …

災害時に、ペットも守ろう。

環境省が出している、災害用パンフレットが平成29年9月に新しくなりました。*「ペットも守ろう!災害対策」* (pdf版) また、平成23年9月に作成されたものも、これまでどおり、参考にしていただけます。 *「備えよう!い …

三重県動物愛護推進センター「あすまいる」

平成29年5月28日(日) 三重県に 「動物愛護推進センター」がオープンしました。 愛称は、「あすまいる」 あ・す・ま・い・る (アニマル・スマイルを意味する造語) (公社)三重県獣医師会は、「あすまいる」の取組に協力い …

求人情報・獣医師募集、動物病院スタッフ募集(2023.5.25更新)

県内官庁、自治体、公的団体・施設・機関等、および三重県獣医師会会員の動物病院では、求人(獣医師、動物看護士)を募集しています。労働条件や待遇等については、直接病院等へ個別にお問い合わせください。また、ここに掲載していても …

セキセイインコの飼い方

入手のしかた どこのペットショップでも購入することができます。 飼育のしかた 施設 市販の金網のゲージで飼うことができます。学校などのように大きな鳥小屋で飼う場合は、外形はニワトリの飼育舎と同様の施設で、下記のことに配慮 …

ニワトリの飼い方

入手のしかた ひよこは、ペットショップで購入することができます。また、ひよこのオス、メスの区別はたいへん難しいので、オスかメスをはっきりと指定したうえで、入手することが大切です。 飼育のしかた 施設 飼育舎は下記のことに …

学校における動物の飼い方~ウサギの飼い方~

入手のしかた ペットショップで購入することができますが、ウサギを飼っている幼稚園や小学校に頼んで分けてもらうのもひとつの方法です 飼育のしかた 施設 飼育舎は下記のことに配慮したものにします。 風通しがよく、乾燥した場所 …

賛助会員制度及びその募集ついて(2021.1.7更新)

賛助会員制度及びその募集ついて 公益社団法人三重県獣医師会は、人と動物が共に安全で健康に過ごせるように、いろいろな仕事をしている獣医師の集まりです。 その仕事があまりに多岐にわたるため、事業の円滑な実施には外部の皆さんの …

お知らせ




県内の動物病院のご紹介


賛助会員一覧(2023.11.30更新)

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人三重県獣医師会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.